ハッピーバレンタイン。
かなり前の話なんですが、インスタで大人気の北欧デンマークのブランドKonges slojd(コンゲススロイド)のワンピースを個人輸入しました。
今日は、商品レビューと個人輸入のやり方について紹介したいと思います。
個人輸入する場合の注意点(関税etc)も書いていくので、興味のある方はぜひ見てってください♪
購入したコンゲススロイドの商品レビュー
購入した商品はこちらのワンピースです。
このときはなんと30%オフだったので、思わず飛びついて衝動買いしてしまいました。
注文から到着まで
Smallableでオンライン注文したのが2021/8/19(木)で、商品が届いたのが8/23(月)なので、注文から4日で届きました!
さすがExpress便。せっかちな方にはデフォルトでExpress便のSmallableおすすめです。
商品はこういう段ボールに入っていました。はるばるフランスから来ただけあってちょっと汚れています。
開けてみると、こんな感じで紙に包まれていました。
購入した商品
購入したコンゲススロイドのワンピースがこちら。
私の写真スキルが足りなくて若干イマイチな感じの写りですが、実物は小さなお花がたくさん散りばめられているデザインがとても可愛いワンピースです。
アップの写真はまあまあ良いかな。タグかわいい♪
素材も柔らかくていい感じです。
おまけでついてきた無料のエコバッグ。しっかりとした生地で作られていて得した気分です^^
他に購入したもの
このときは一緒にHolztigerというおもちゃブランドの木製フィギュアを購入しました。
個人輸入する場合は、日本で買うよりも送料が少し高くなるので、関税に注意しながらまとめ買いが鉄則です!
日本までの送料はいくら?
このときは購入した数が少なかったのと、他のショップより送料の安いショップから購入したので、¥1,625で済みました。
個人輸入だと送料が結構高くなるので要注意です。
関税はかかった?
関税はかかりませんでした。
ちなみに、私が利用したショップは関税の支払った場合、返金するサービスがあります。
詳しくは下の方で説明します。
(※私はまだ使ったことがありません。関税を返金してくれるということを最近知りました!)
個人輸入に使ったオンラインショップはどこ?
コンゲススロイドの個人輸入に使ったのは、フランスのセレクトショップ「Smallable」です。
Smallableは他のショップに比べて送料が安く、Express便なので商品のお届けが早いというメリットがあるので、かなり気に入って利用しています♪
送料 | DHL Express便:1,625円〜 ※2022/2/14現在、重さによって変わります |
---|---|
お支払い | クレジットカードまたはPayPal |
Smallableでお買い物するときの注意点
関税・消費税について
個人輸入の場合は16,666円以下は免税になります。
課税価格が1万円以下の貨物の場合、原則として、関税、消費税および地方消費税は免除されます。
ただし、酒税およびたばこ税・たばこ特別消費税は免除になりません。
また、革製のバッグ、パンスト・タイツ、手袋・履物、スキー靴、ニット製衣類等は個人的な使用に供されるギフトとして居住者に贈られたものである場合を除き、課税価格が1万円以下であっても関税等は免除されません。
個人の方がご自身の個人的使用の目的で輸入する貨物の課税価格は、海外小売価格に0.6を掛けた金額となります。
引用元:税関(少額輸入貨物の簡易税率)
海外の子供服を個人輸入する場合は、課税価格(商品価格に0.6をかけた金額)が1万円以下であれば良いので、
商品価格 × 0.6 <= 10000
商品価格 <= 10000 ÷ 0.6
商品価格 <= 16,666…
ということで、16,666円以下であれば関税も消費税も免除となるんです。
ちなみに、最近、日欧または日英EPA(経済連携協定)によって衣類の関税が免除となりましたが、別の国で作られている場合は免税にはなりません。
そのため、上記のルールにしたがってお買い物するほうが安心です。
ご参考:税関(経済連携協定(EPA/FTA) (関税・税関関係))
関税の返金までの流れ
まず、コチラのページにアクセスします。
「I PAID CUSTOM FEES AND TAXES・・・」をタップします。
氏名・メールアドレス・注文ID(オーダーNo)・電話番号を入力します。
そして「Attach a file」をタップして、関税を支払った証拠(領収書など)を添付します。
メッセージ欄は適当で大丈夫だと思います。
下の例文はわたしがGoogle翻訳などを駆使したものです。(おかしなところがあるかも!)
最後に「SEND」をタップして完了です。
返品・交換について
Smallableでは返品・交換はできます。ただし、返品・交換のための送料はお客様負担となるので注意してください。
- My Accountにログインする
- “My returns”から“Return an item”を選択する
- 返品したい商品を選ぶ
- Smallableに商品を返送する
- 返金されたことを確認する
Smallableに商品が届いてから3~5営業日以内に対応してくれるそうです。
返送先住所はこちらから確認してください。
Smallableの注文の仕方は?
まずSmallableのページにアクセスします。
画面の下の方にcookieポリシーの同意についての説明が出てくるので、「Agree and close」をタップしてください。
※cookieとは、サイトの訪問日時や回数など、スマホやPCに保存される情報です。ほとんどのウェブサイトで使われています。
商品を選ぶまで
画面左上の三本線をタップしてメニューを開きます。
カテゴリで絞り込む
「DESIGNERS」をタップしてください。
コンゲススロイドの商品を見たいので、「KONGES SLOJD」をタップします。
「FILTER BY」>「AVAILABILITY」>「In stock」>「APPLY」の順番にタップして、在庫ありの商品にしぼります。
買い物カゴに追加する
欲しいアイテムが見つかったら、それをタップして、色とサイズを選んで「ADD」をタップします。
これで買い物カゴに商品が入りました。
買い物カゴを確認する
サイズと数をチェック
買い物カゴをタップして、追加した商品のサイズと数を確認します。
有料のギフトラッピングを希望する場合は、NEED YOUR PRODUCT GIFT-WRAPPED?の「I would like my product gift-wrapped.」をタップしてください。
オプションについて
ギフト用ラッピング以外のオプションとして、マスク(有料)とミニバッグ(無料・在庫限り)が選択できます。
マスクを購入した場合は、Smallableから医療従事者を支援する団体等に3ユーロが寄付されるそうです。
バッグはぜったいもらったほうがいいです。結構しっかりしていていい感じなので。
金額をチェック
金額を確認する前に、COUNTRY OF DELIVERTYが「JAPAN」になっているか確認してください。
もしクーポンコードやバウチャーを持っている場合はPROMOTIONAL CODE / GIFT VOUCHERをタップしてコードを入力してくださいね。
最後に送料を含めた金額を確認して「ORDER」をタップします。
アカウントを登録する
アカウントは、Facebookでログインする方法と、メールアドレスとパスワードでログインする方法があります。ここでは、後者の登録の仕方を説明します。
ARE YOU A NEW CUSTOMER?の「SIGN UP」をタップします。
つぎにアカウント情報を登録します。氏名や住所はすべてローマ字で入力してくださいね。
こちらのサイト(JuDress)で簡単に住所を日本語→ローマ字に変換できます。
たとえば下の住所の場合は、※架空の住所
東京都中央区日本橋本石町1-2-3 日銀マンション101号
このように入力すればOKです。
Adress(1行目): Nichiginmansyon101
Adress(2行目):
1-2-3, Nihombashihongokucho,
Postcode: 103-0021
City: Chuo-Ku, Tokyo
メルマガを購読したい場合は、RECEIVE OUR NEWSLETTERの「Subscribe」をタップしてください。※残念ながら日本語未対応です
つぎにお子さまの情報を登録します(任意)。
すでにお子さまを出産されている場合は「I have children」、妊娠中の場合は「I’m expecting a baby」をタップしてそれぞれ情報を入力します。
わたしは子どもたちの誕生日前に10ユーロのバウチャーをもらいました!(なので、登録しておくほうがいいと思います)
最後に「I’m not a robot」をタップしてパズルをした後、「CONFIRM」をタップしたらアカウント登録完了です。
お支払いへ進む
先に配達方法と配達先/請求先住所を確認します。配達方法はDHLのExpress便ひとつしかありません※2021/2現在。
お支払い情報を入力します。日本在住の場合、銀行振込は利用できないので、クレジットカードかPaypalでお支払いします。
入力が終わったら、「COMPLETE YOUR ORDER」をタップして注文完了です!
日本円表記になっていない場合
日本円表記になっていない場合は、画面左上の三本線をタップしてメニューを表示します。
下にスクロールすると、「Currency」「Country」があるので、それぞれ「JPY」「Japan」を選択してください。
これで日本円表記になりました。
まとめ
個人輸入は、言語の壁や関税・送料など注意しなければならないことはありますが、上手く利用すればかなりオトクにお買い物できます。
それと海外から商品が届くのを待つ時間、そして届いた瞬間のトキメキですね。
海外旅行のワクワク感みたいな感覚が味わえます。
ぜひぜひ個人輸入にチャレンジしてみてください♪
それではまた明日〜(たぶん)
\ Smallableはコチラから /